top of page

OUR PROJECTS

インターネットの世界は、日々変化があり宇宙のごとく無限に広がっています。その無限の流れにただ漂っているサイトでいるより、まるで地に足がついているかのように意思を持って歩んでいきたいです。必要なのは、SEO対策の知識とそれを使える技術です。SEO対策トレンドの知識と技術を使ってみませんか?

グーグルのページランク  //  01

ページランク (PageRank)とは、Googleが採用しているサイトの重要度を決定するためのアルゴリズムです。その理論や技術の説明は難しいので他に譲ります。ここではSEO対策にからめて記載いたします。当然このアルゴリズムを考慮することによって、Googleの検索順位が上がる結果となります。SEO対策を施すには、見落としてはならないものです。

PageRankのアルゴリズムの発想は、重要なページは多くの人からも重要視されていると言うことです。自分のホームページで自分が重要でもインターネットで重要でなければ、PageRankの数値は上がらないことになります。そのひとつの指標がたくさんのページから自サイトがリンクされていることにつながります。ただ単に相互リンクしているサイトを見ることがあります。自サイトと相互リンクしていいサイトか、そうでないかを見極める必要があります。それがSEO対策になります。闇雲に相互リンクすると墓穴を掘ることにもなりかねません。そういうサイトはいつまで経ってもPageRankは低いままです。

通常新規にホームページを立ち上げたときは、PageRankが0や1です。いろいろ頑張っても3ぐらいにしかならないのが普通です。4や5以上にするには、その技術や方法を知らないとなかなか雲の上の存在となります。

「PR死すともPR死せず!」
SEO対策をしている人にはなじみ深いページランク(PR)です。しかし、これが2016年3月で終わってしまいました。PRを調べるサイトでどのサイト調べてもエラーか「0(ゼロ)」になってしまいます。これでPRは役立たなくなったのかと思われがちですが、そのアルゴリズムは生きていて、検索順位に大いにかかわっています。

 そうするとPRを上げる手法を知っていれば、まだまだgoogleのアルゴリズムを使っている検索エンジンでは検索上位を狙えるわけです。SEO対策トレンドでは、複数の手法を使ってSEO対策を行っています。

▼PR廃止になる直前の主なサイトのページランク▼
マサチューセッツ工科大学 9
慶應義塾 9
Google 8
Being 8
朝日新聞 8
京都大学 7
日本郵便 7
関西電力 7
東京ディズニーランド 6
ヤマト運輸 6
セブンイレブン 6
人形劇トムテ 5
西友 SEIYU 5
近鉄百貨店 5
阪神タイガース 5
開成高校 4
高野山大学 4
イシバシ楽器店 4
宝酒造 4

セーフ ブラウジング診断 //  02

セーフブラウジング(Google)とは、パソコンやプライバシーを保護するため診断の機能で、その診断は下記の入力欄に調べたいURLを入れて診断ボタンを押してください。
Googleのセーフ ブラウジング診断では、
1. 入力されたURLのサイトの現在状況
2. Google がそのサイトを巡回したときの状況
3. 不正なソフトの感染を広げる媒介をしていたかどうか
4. サイトで不正なソフトウェアをホストしていたかどうか
などがわかります。

対処の仕方:
日ごろパソコンをスキャンして保守することが大切です。検索結果がおかしくなったら、再審査のリクエストを行い1日~数日待ちます。待っている間に検索エンジンと相性がよくなるようにSEO(Search Engine Optimization  検索エンジン最適化)を講じておきます。なお、SEO対策トレンドへご依頼ご相談ください。

自分のパソコンをしらべるには、 動作環境チェックが役立ちます。
パソコンの動作環境を診断します。JavaScript設定、Cookieの無効・有効、モニターの色数、IPアドレス、ブラウザ情報、バージョン情報など。動作環境チェックが役立ちます。あなたのパソコンの動作環境を診断します。JavaScript設定、ダウンロード時間、Cookieの無効・有効、モニターの色数、IPアドレス、ブラウザ情報、バージョン情報などをチェックできます。

PCのウイルスを根こそぎ削除する方法 PCのウイルスを根こそぎ削除する方法
昨今インターネットの不況に伴い不審なソフトが横行しています。そういう悪意のあるマルウェアに遭遇すると、コードを書き換えられたり、情報が漏洩したりします。自分で判断できる添付ファイルならまだしも、ついうっかり知らないファイルを開いたり、動画を再生したりと危険がいっぱいです。結果は、ブラウザによっては機能の設定を有効にしていなくて使えないこともあります。また、「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。」の疑いチェックを確認することにも利用できます。

脆弱性ハンドブック

本書は、公的機関であるIPAが発行する情報システムに対する脆弱性対策に関する書籍です。企業等の組織において情報システムのセキュリティを担当する方や、ウェブサイトを運営される方、ウェブサイトの構築・運用に携わる方、そしてソフトウェア製品の開発者に向けて、情報システムに対する脆弱性対応の取り組みを促す方策を推進することを目的としています。

情報セキュリティの分野において、民間企業や政府機関を標的としたサイバー攻撃による被害が次々と発覚し、改めてITリスクの深刻な影響規模が注目を集めることとなっています。たとえば、複数の有力ゲームメーカが相次いで海外子会社のウェブサイトに不正アクセスを受け、大量の個人情報やメールアドレス等が流出したと見られるケース、また、防衛産業の重要拠点や衆議院・参議院の管理サーバが標的型攻撃により侵入され、一部のデータが流出した可能性があるケースなど事欠きません。


 

bottom of page